スポンサーサイト
IMR TRAIL BOSS∴TEST
IMR TRAIL BOSS

無煙火薬 IMR TRAIL BOSS(トレイル・ボス) 50mでのテストです。
弾頭 シエラ 30径 HP110gr
火薬 TRAIL BOSS 10gr
薬莢 ラプア
雷管 フェデラル
↓ 5発のグルーピングです
教えて頂いたリローディングレシピとテスト結果では、火薬多めのMAX 14grの方が精度は良いと言われましたが、たぶん銃身26”でのデータだと思います。
TRAIL BOSSは4227より速い、超速燃性ですので、燃焼後は銃身が長ければ抵抗になりそうです。
自分のライフルは銃身20”ですので良い結果が出そうです。
☆普段使っている装弾で10点を狙った場合より、TRAIL BOSSは5cm程下がります。
☆反動、風圧、音などは、TRAIL BOSSの方が、通常火薬よりも3分の1以下です。
☆自動銃は回転しませんが、技能講習は1発装填ですので問題なしです。
反動がほとんど無いので、撃っいて楽しい火薬です
Reloading Ⅱ
Reloading Ⅰからの続きです。

リローディングマニュアル等を参考に弾頭・火薬・量を決めます。

雷管を装着した薬莢をローディング・ブロックに立てておきます。
そしてパウダー・ファンネルを薬莢にはめて、計量した火薬を入れます。
全部に火薬を入れ終わったら、火薬の入れ忘れがないか上から覗いてチェックします。
火薬の種類・量を間違えるのと、火薬の入れ忘れが最も危険です。
ブレット・シーターに火薬を入れた薬莢を下から入れ、弾頭を上から入れます。
薬莢に弾頭を押し込みます。
はい完成~ヽ(*⌒∇⌒*)ノ
法律で一日に作れる弾の総数は100発まで です。
最後まで読んでくれてありがとうヽ(#^ー゜#)v
Reloading Ⅰ
もうすぐ猟期に入るので、ライフル実包のリローディングに関してアップしていきたいと思います。
リローディングは薬莢、雷管、火薬、弾頭を組み合わせて弾丸をつくることです。
我流なのでご了承ください。。。

撃ち終わった薬莢をネック・リサイジング・ダイを用いて、ネックの部分だけを締めます。
ひっくり返して薬莢から雷管を取り除きます。
薬莢のネック・リサイジングと使用済み雷管の除去が完了。。。
プライマー・ポケットをクリーニングします。
このあと必要に応じて薬莢の長さ調整・クリーニングをしますが、書くと長くなるので後ほど・・・。
プライミングツールに雷管をセットします。
クリーニングが終わった薬莢に雷管を取り付けます。
薬莢に雷管を装着完了です。
後は火薬を入れて、弾頭をシートすれば完成です。